年代のありかた

couleurノイリです☆


こんなぶれてる感じも躍動感があって好き☆
ヘアスタイルはよくわかんないですが(笑)

年末も明日がラストです!
いや~今年もなんとか乗り越えられそうです😁


担当させていただいているお客様で、自営業されてる方の奥様に昨日ご来店いただきました!
そのお客様といつもいろいろなお話をさせていただくのですが
社長である旦那様が結果≒数字を大事にしてて奥様がその従業員の家族とかを考えてついつい口を出してしまうと言っていました。

率直に素敵な関係だな~と(>_<)
経営者としては結果で判断してそのパートナーが内々のフォローをする。
ステキなバランスだと思いました。


その中で右腕にしたい従業員の方がいるそうなのですがその従業員の方は40代で仕事はすごくできるらしいのですがマイペースな部下に耐えられなくて自分でさっさっと終わらせしまうから下が育たないそう・・・


そこで疑問。はたしてそれは本当の意味で仕事ができるのでしょうか?


僕自信は仕事というのは年代によってやるべき内容と求められる結果というのは違うと思います。


美容師ですと一人で仕事をするにでも限界があります。
月8日休みをとるとして10時間営業だとしたら一般的には100万くらいの売り上げが上限だと思う。
(最近では一人で400万こえる化物美容師もいますがこれはかなり特例😵)
それをこえようと思うと単価(お店自体)か労働時間増やすしかない!


なので20代はがむしゃらに数字や技術を追いかけてよいと思うし30代過ぎてくると自分だけでなくお店の数字や部下の成長も見なければいけないと思う。
40代過ぎてきたらなおのことそういうのは考えていかなければ居場所はどんどんなくなってくるのかな~と。


なのでちょっと厳しいかもですが年代によって仕事ができる!と言うのは内容が違わなければならない。
そしてそれが管理職だから!


そーすると日々課題が見つかるし自分自身の勉強ってのはいつになっても続く!さぼる時間なんてない😅

何が言いたいのかというと僕も自分だけが結果を残しても足りないということ(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000

noiri☆の独り言

名古屋にある小さなアトリエサロン『couleurクルール』経営者のブログ